ふみぃ~.何だか虚しい・・・
iPod nanoからはFireWire経由でのシンクロができなくなっていますが,Appleは自社の技術であるFireWireを見捨てたりはしないと信じていたのですが,やっぱり見捨てちゃうんじゃないかっていう記事がZDNetに掲載されていました.

しかも,この記事を書かれたのは有名なMac系サイトであるO'Grady's PowerPageのJason D. O'Grady氏です.
元ネタによるとiPod nano,5G iPodとFireWireをサポートしてこなかったが,今度は来月(なのか?)新しくでるiBookにもFireWireは搭載されないって書いてあります.
さらには,Intel PowerBookにもFireWire 400は省略されてビデオの入出力のためのFireWire 800だけが残るんですって!!

氏自身もAppleは悪魔と契約するつもりかって書いておられますが,私も絶対反対ですよ!!
一時はEthernetの代わりになるとか,無線化されるとかって騒がれたこともあったけど,たしかに最近は鳴かず飛ばずの技術かもしれません.
それにしてもですよ,自社の技術に誇りを持たずにコモディティーに埋もれてしまうのはAppleらしくないのではないかと思います.

是非これが単なるウワサでありますよーに! Amen!!

追記(2005/12/13)
林囓のMetalさんにTBにて教えていただきました.
ここにある「なぜFireWireが消えるのか...」っていうエントリーによると,FireWireの普及が芳しくないために,コントローラーチップのスケールメリットが生じないことが根拠としてあげられていました.
なるほどです!
やっぱ,なくなんのかなぁ...(泣)
Date:2005/12/10(Sat) 00:33:47
Macintosh | Edit | Comment:13 | Trackback:2
Comment
Posted Comment
どうするんでしょうか?
DTMでは外部接続機器にFireWireを採用している製品は多くあります。
それもFireWire 400で。
そちらはどうなっていくんでしょうかね?

また、ターゲットディスクモードって確かFireWireのみでしたよね?
2005/12/10(Sat) 10:32:50 | URL | forestk #lhH3Dtmk[ Edit ]
ターゲットモード!
forestkさん,コメントどうもありがとうございました.
そもそも,この記事を書く動機が「ターゲットモードはどうすんの?」ってことだったのをお陰様で思い出しました.
ダメじゃん...>私

MacにUSBが搭載された直後は起動ディスクにも出来なかったのですが,いつからだか出来るようになっていますし,ホントにそうなった時にはUSB接続でのターゲットモードを可能にしてくるのかもしれないですね.
Tigerから(厳密にはPantherの終わり頃)ターゲットモードでの移行ツールも付属するようになりましたし,ターゲットモード自体はなくならないのだと思います.

iBookにはPC Cardスロットもないわけで,変換コネクタのようなイレギュラーな方法も不安定にさせるだけだから,やっぱりFireWireがなくなって欲しくはないです.
たくさんあるFireWire接続の周辺機器とかどうすんの?って感じですよぉ...
2005/12/10(Sat) 13:05:34 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
Firewire 800 は 400 と互換性がありますから、変換コネクタを使えば問題はないと思いますけど。個人的に使ってもいますし、変換コネクタがらみでトラブルがある、なんて聞いたことないです。

USB に対するアドバンテージを維持していくために Firewire 800 オンリーにするのは戦略上理解できますし、採用機種が増えれば安い周辺機器も増えるでしょう。個人的には大歓迎です。
2005/12/10(Sat) 16:24:48 | URL | アラン #FFeI7iKU[ Edit ]
もし本当にiBookにFireWireのポートが800/400に関わらず搭載されないなら
ターゲットディスクモードはUSBかEthernet経由で提供することになるのでしょうかね。
2005/12/10(Sat) 17:34:58 | URL | 通りすがり #-[ Edit ]
FWハードいっぱいあるのよね
800が残るPBは良しとしても400もつかないiBookは困るなぁ。
10台ほどFW400だけのHDDケースありますので・・・
FW端子ついてるからといってPBをさくさく買えませんから・・・
FW400をUSB2に変えるアダプタってありましたっけ?
今の内から無くなった時の準備やっておこうっと。
2005/12/10(Sat) 22:02:29 | URL | みーけ #mQop/nM.[ Edit ]
むかーし、Fire WireとSCSIを変換するのも
上手くいかなくなかったりしましたもんねぇ。
ちょっと困るかも。
2005/12/10(Sat) 23:39:10 | URL | 3G #SXhQz2u2[ Edit ]
いろいろな意見どうもです
アランさん,貴重なご意見ありがとうございます.
時代の流れというか,古い規格は廃れていくのは仕方のないことかもしれませんね.
CPUも変化し,チップセットも変わるでしょうし,FireWireからの起動さえもままならない状況になるのかもしれませんからねぇ.
変換コネクタについては,言葉が足りなくて申し訳なかったのですが,FireWire 400←→800では問題ないのだろうと思いますが,私が意図していたのはFireWire 400/800ともになくなったiBookについてのことで,USB←→FireWire変換コネクタ(実際にはこのようなものがあるのかどうか存じませんが...)だと不安定になるのではないかという意味で書いたつもりで,以前,SCSI-FireWire変換コネクタを使用していた時の苦い経験からきた印象です.
論点がずれるのを覚悟で書くと,そもそもFireWire400と800のコネクタの互換性を当初から確保しておけばもっと違った展開になっていたのではないかと思います.

通りすがりさん,コメントありがとうございます.
技術的なことはよく分からないのですが,Ether経由だとOSが起動してない限りはIPをもらえないので,厳密にはターゲットディスクモードにはなれないかもです.
そうなった時にはUSB接続ってことになるのですかねぇ...
私にもよく分かりません.

みーけさん,わざわざお越しいただいてありがとうございます.
そちらのお返事も拝見いたしましたよ(やっぱりちょっと恥ずかしい気もしますが...).
私のところにもFireWire接続機器がたくさんあるのです.
HDDやDVD-Rなど,これから買うならUSB 2.0を選択することになりそうですねぇ.
FireWireのHDDは結構大容量のものがあるので,今あるMacを大事に使って有効に利用しなきゃいけないと思ってます.

3Gさん,いつもありがとうございます.
SCSIからFireWireに変わった時は大変でしたねぇ.
HDDが全然認識されなかったり,コピーしたはずのデータが消えてたり,フォーマットしようとしても出来なかったりで散々でした.
やっぱり,イレギュラーな使い方はしないに越したことはないので,その時は新しい周辺機器をそろえるようにしても良いですか?
2005/12/11(Sun) 04:21:18 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
実は
たぶん今年も、欲しい物がなんでも買える
時期がやってきます。
Xserve G5も夢ではないかも。(どうかな?)
2005/12/11(Sun) 14:46:39 | URL | 3G #SXhQz2u2[ Edit ]
クリスマスプレゼント?
今年もやってくるということは,あれですか?
クリスマスプレゼントですか?
頼んでおけば望み通りのものが発注されるっていう仕組み?
2005/12/11(Sun) 22:23:52 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
くやしぃー
トラックバックさせていただきました。
理由は解ったけど悔しいです!(T.T)
2005/12/12(Mon) 23:24:39 | URL | Metal #SFo5/nok[ Edit ]
そんな根拠が...
Metalさん,すごいですねぇ.
Blog拝見しました.
そんな内容のことが掲載されていたのですかぁ.
かなり説得力がありそうな根拠ですね.
やっぱり本当なのでしょうか?
2005/12/13(Tue) 08:50:40 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
追記してもらって恐縮です。(^^ゞ
ありがとうございました。
2005/12/14(Wed) 00:13:28 | URL | Metal #-[ Edit ]
いえいえ
Metalさん,お世話になります.
こちらこそ,重要な情報を教えていただきどうもありがとうございました.m(_ _)m
2005/12/14(Wed) 17:58:12 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/834-f716b829
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
MacユーザーならFirewire機器は1台は必ずあるってほどの使えるモノなのですよね。 私もDVD±RWや外付けHDDを何台もつなげております。 iPod nanoがFirewire非対応と知った時はそりゃもう強烈な寂しさを味わったものです。 それが・・・それが・・・ Applelinkage...
2005/12/10(Sat) 11:34:34 | 猫とMacの日々
5G iPodとiPod nano が、FireWireケーブルでの転送をサポートしなくなった時にショックを受けたのは私だけではないでしょう。 そして、来春に発売予定?のMacからFireWire400の端子が消えるという噂も聞こえてきています。 Macin' Blogさんの記事:新しいiBookにはFireWire
2005/12/12(Mon) 23:14:41 | 林囓(リンカジ)Switch time to Mac !

Powered by FC2. Designed by Double KO.