Apple Computer History Weblogにとってもうらやましい話が載っています.
最初に投稿されたのはタイムスタンプが“10/17/2003”となっているので,もうずいぶん前の記事なのですが,12月11日付けで2年ちょっとぶりに更新されてました.
この記事を書かれたのはKen Jenkins氏という方で,二つのApple II ROMにAppleの設立者のSteve Jobs氏とSteve Wozniak氏のサインを書いて頂けた滅茶苦茶ラッキーな人です.
最初にこの記事を読んだのは一週間ぐらい前だったのですが,その時には'83年にSteve Jobs氏へApple IIのROMにサインをしてくれたら壁に飾っておくからっていう手紙を書いたところ,ホントにJobs氏からサインがついて返ってきたっていう話がかいてありました.
Jobs氏からの手紙には,Appleの製品を支持してくれたことへの感謝が記されていて,送ったApple II ROMの上にサインを書いた紙を貼り付けて戻ってきたそうです.
その後,Jenkins氏はそれを壁に飾っておいたのですが,ふとSteve Jobs氏からのサインをもらえたんだったら,もう一人のSteveで,同じくAppleの設立者であるSteve Wozniak氏からもサインをもらわなくっちゃってことで,別のApple II ROMを探して手紙を書いたところ,これまた喜んで書いてあげるよっていう返事をもらったってところまででした.
んで,今日再びのぞいてみたら,前にはタイトルが“Apple II ROM signed by Steve Jobs”だったのが,“Apple II ROMs signed by Steve Jobs & Steve Wozniak”に変わっていて,サイトには以前からあったSteve Jobs氏のサイン入りROMの写真の下に,新たにSteve Wozniak氏のサイン入りROMの写真が手紙付きで掲載されていました.
そして,「これらが“eBay”でどれだけ価値があるのか分からないし,そんなの関係ない.ただ彼らがCOOLだってことさ」って書いてありました.
確かにねぇ... でも,マジでうらやますぃ~!!
最初に投稿されたのはタイムスタンプが“10/17/2003”となっているので,もうずいぶん前の記事なのですが,12月11日付けで2年ちょっとぶりに更新されてました.
この記事を書かれたのはKen Jenkins氏という方で,二つのApple II ROMにAppleの設立者のSteve Jobs氏とSteve Wozniak氏のサインを書いて頂けた滅茶苦茶ラッキーな人です.
最初にこの記事を読んだのは一週間ぐらい前だったのですが,その時には'83年にSteve Jobs氏へApple IIのROMにサインをしてくれたら壁に飾っておくからっていう手紙を書いたところ,ホントにJobs氏からサインがついて返ってきたっていう話がかいてありました.
Jobs氏からの手紙には,Appleの製品を支持してくれたことへの感謝が記されていて,送ったApple II ROMの上にサインを書いた紙を貼り付けて戻ってきたそうです.
その後,Jenkins氏はそれを壁に飾っておいたのですが,ふとSteve Jobs氏からのサインをもらえたんだったら,もう一人のSteveで,同じくAppleの設立者であるSteve Wozniak氏からもサインをもらわなくっちゃってことで,別のApple II ROMを探して手紙を書いたところ,これまた喜んで書いてあげるよっていう返事をもらったってところまででした.
んで,今日再びのぞいてみたら,前にはタイトルが“Apple II ROM signed by Steve Jobs”だったのが,“Apple II ROMs signed by Steve Jobs & Steve Wozniak”に変わっていて,サイトには以前からあったSteve Jobs氏のサイン入りROMの写真の下に,新たにSteve Wozniak氏のサイン入りROMの写真が手紙付きで掲載されていました.
そして,「これらが“eBay”でどれだけ価値があるのか分からないし,そんなの関係ない.ただ彼らがCOOLだってことさ」って書いてありました.
確かにねぇ... でも,マジでうらやますぃ~!!
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/849-2bf954f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback