昨日,現在もiPod miniが売れているっていう記事を書きましたが,今日はiPod miniをより長く使い続けるために容量を8GBにアップデートしちゃおうっていう話です.
元ネタはiPod mini 8GB Upgradeっていうサイトで,アップデートの方法が書いてあります.
まず,用いるのは最近Seagateから出たCompactFlash Photo Hard Driveで容量が8GBのものです.
換装には当然,iPodを開けないといけないので,その時点で保証は切れちゃいますから注意して下さいね.
具体的な換装方法については,以前の記事で紹介したSonnetから出ている安価な交換用バッテリーに付属する説明ビデオが役に立ちます.
これを購入してバッテリーの換装も同時に行うっていうのも吉ですし,購入するまでもなくオンラインのチュートリアルもあったりします.
換装の要点をまとめると以下の通りです.
まぁ,バラすのが一番大変じゃないかと思いますが,頑張ってみようと思われる方は自己責任で...おながいします.
元ネタはiPod mini 8GB Upgradeっていうサイトで,アップデートの方法が書いてあります.
まず,用いるのは最近Seagateから出たCompactFlash Photo Hard Driveで容量が8GBのものです.
換装には当然,iPodを開けないといけないので,その時点で保証は切れちゃいますから注意して下さいね.
具体的な換装方法については,以前の記事で紹介したSonnetから出ている安価な交換用バッテリーに付属する説明ビデオが役に立ちます.
これを購入してバッテリーの換装も同時に行うっていうのも吉ですし,購入するまでもなくオンラインのチュートリアルもあったりします.
換装の要点をまとめると以下の通りです.
1. いったんバッテリーを交換したら,Hitachi製のドライブと青いパッドからテープをはがします.
2. 新しいSeagateのドライブと青いパッドをそのテープか自分で用意した電気テープで留めます.これによって,ドライブが適所に保たれて衝撃を和らげることができます.
3. Hitachiのドライブから慎重にmulti-pinコネクタを抜いて,Seagateのドライブの同じところに差し替えます.
4. 工程を逆にたどってiPod miniを組み立てます.
5. コンピュータとiPod miniを同期させます.
6. 最新版のiPod updaterソフトウェアをダウンロードして起動し,リストアをクリックして下さい.これによって新しい8GB iPod miniにOSとファイル構造がインストールされます.
7. 7.4GB(使用できる容量はちょっと減るのですよ)の音楽を詰め込んで下さい.
まぁ,バラすのが一番大変じゃないかと思いますが,頑張ってみようと思われる方は自己責任で...おながいします.
Posted Comment
欲しいなぁ。
バッテリーは、手に入り易いけど、8GBマイクロドライブは日本で手に入らないみたいだし輸入かぁ。
送料込みで3万くらいになりそう。
今貧乏で金無いしなぁ。
しかし、miniで10GBってのが理想だったから願いがかなり叶うなぁ。
10GB出るまで待つかな。
バッテリーは、手に入り易いけど、8GBマイクロドライブは日本で手に入らないみたいだし輸入かぁ。
送料込みで3万くらいになりそう。
今貧乏で金無いしなぁ。
しかし、miniで10GBってのが理想だったから願いがかなり叶うなぁ。
10GB出るまで待つかな。
trollさん,どうもです.
もうコメントまでいただいておりましたか.
日本では手に入らないのですかぁ...輸入はキツイですねぇ.
紹介はしてないですけど,今日,8GBのフラッシュメモリの話をどっかで見かけたので,iPod nanoの方が早かったりしたらチョー悔しいかも...
私がいうことでもないですが,大事にしてあげて下さいね.
もうコメントまでいただいておりましたか.
日本では手に入らないのですかぁ...輸入はキツイですねぇ.
紹介はしてないですけど,今日,8GBのフラッシュメモリの話をどっかで見かけたので,iPod nanoの方が早かったりしたらチョー悔しいかも...
私がいうことでもないですが,大事にしてあげて下さいね.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/868-f0a94e51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback