ふみぃ~.何だか虚しい・・・
このウワサ自体は以前からあって,前にも紹介しましたが,この時はIntel内部にApple専門の部局が編成されたという,一見当たり前のような内容ばかりが強調されすぎていたような気がします.

今日,Apple Insiderに掲載された記事によると,AppleがIntel Macのマザーボードの設計をIntelにアウトソースするのではないかと書いてあります.

このことのメリットとデメリットは実際にそうなってみないと分からないかもしれませんが,現時点で考えられることをちょっとだけ...

メリットとしては,CPUを含めたチップセット全体が,Wintelマシンと共有できるため大きなスケールメリットが現れることがまずは一番でしょうか.
それと,CPUに最適化されたマザーボードの設計を行うためには,CPU自体を製造しているメーカーに任せるということでも利点があるかもしれません.
これによって,最終的には製造コストが下がり,機能が上がるためユーザにはCPの上昇という形で還元されるはずです.

一方のデメリットとしては,もと記事にもあるように,これまで徹底してきた秘密主義が崩壊するのではないかということです.
要するにIntelが次世代のCPUなり,チップセットなりを発表するときに,次なるMacintoshの機能が推測できちゃうかもしれない.

これ自体にも利点と欠点がある話なんですけど,秘密主義を貫いているからこそAppleの新製品のウワサが絶えないわけで,発表される前に分かっちゃったら(私も含めて)みんなあんまし騒がなくなっちゃうかもしれません.
そうなると,バズマーケティング的には損失になるわけですよぉ...

秘密主義のベールに包まれているために生じる神秘性のようなものも,Appleの魅力だったりしますからね.

また,Intelロゴの話もでてきてますが,これについてはマーケティング費用を負担する意味でIntel Macにも貼り付けられるんじゃないかと書いてあります.
うーーん,これはちょっと残念.
まぁ,はいじゃえばよいのですけどね.

だったら,結局ソフトウェア的なところだけでしか差別化できないのかというと,そうでもなくて筐体のデザインについては引き続きAppleが行うだろうと書いてあります.
ある意味ここにこそAppleイズムが溢れているので,これは当然といえば当然ですけどね.

ちょっと思ったんですけど,Firewireがなくなる話も,このことと関係してるのでしょうか?
Date:2005/12/28(Wed) 16:06:22
Macintosh | Edit | Comment:0 | Trackback:3
Comment
Posted Comment
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/954-5e4591d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
インテルベースの Power Mac のマザーボードは、インテルが設計すること
2005/12/28(Wed) 22:47:49 | maclalalaweblog
ぬおおおおおおおお!!! MacがMacが!!! ついにIntelのチップセット
2006/01/12(Thu) 05:08:16 | +++Re:creation!
アップル出ました、出ました。「intel入ってる?」モデル。claude君の大好きな?、あれです。サボテンの針を飛ばす、あの機能がとうとうMACにも入っちゃった。初期不良の多い事だったり、アプリケーションのバージョンだったり、お金の工面の問題だったり、いろいろ理....
2006/01/13(Fri) 07:53:19 | ♪期間限定NYOI出張所♪ zono_changの「数打ちゃ当たるかもしれない」ブログ

Powered by FC2. Designed by Double KO.